Claudeの「プロジェクト(Projects)」機能は、目的に合わせたルールや定義、資料(ナレッジ)を事前に設定することで、長期的なプロジェクト作業を効率化できる機能です。
本記事では、Claudeプロジェクトの概要やChatGPTのプロジェクト機能との比較、企業での活用事例、利用時の注意点、よくある質問について紹介します。初めてClaudeプロジェクトを知る方や、これから利用を検討している方に向けて、わかりやすく解説します。
Claudeのプロジェクト(Projects)機能とは
Claudeの「プロジェクト(Projects)」機能は、目的に合わせてカスタマイズしたAIアシスタントを作成できる仕組みです。あらかじめ「プロジェクト指示」と「ナレッジ」と呼ばれる要素を設定しておくことで、それらの情報をもとに回答してくれます。
設定する2つの要素については、次のとおりです。
- プロジェクト指示
Claudeに守ってほしいルールや方針を指定する項目のことです。「丁寧語で回答する」「専門用語はわかりやすく説明する」といった表現方針のほか、やりたいことに応じた細かな動作もあらかじめ指示できます。
- ナレッジ
Claudeが事前に参照する情報や資料のことです。社内文書やマニュアル、Q&Aリストなどを登録しておくことで、背景知識を共有した状態でやり取りができるようになります。
ナレッジはあとから追加・修正・削除も可能なので、プロジェクトの進行に合わせて柔軟に調整できます。
コラム:Googleドライブからの参照は現状Googleドキュメントのみ対応
ナレッジは、テキストの直接入力に加えて、Googleドライブからの参照にも対応しています(※現在はGoogleドキュメントのみ)。Googleスプレッドシートを使いたい場合は、内容をGoogleドキュメントにコピー&ペーストしてから登録しましょう。
Claudeプロジェクトと他の生成AIとの機能比較
Claudeのプロジェクト機能は、他社が提供する類似サービスと比べて、ナレッジの活用や管理の柔軟性に優れているのが大きな特徴です。特にChatGPTの「プロジェクト」機能はできることが似ているため混乱しがちです。
ここではChatGPTの「プロジェクト」との違いを中心に、GPTsやnotebookLMといった他のサービスとの違いもあわせてご紹介します。
ChatGPTのプロジェクト機能との違い
2024年12月に、ChatGPTにもプロジェクト機能が追加されました。ChatGPTでもアップロードしたファイルや保存したコンテンツをプロジェクト内で活用でき、これがClaudeのナレッジにあたります。ただし、Claudeのプロジェクト機能と比較すると、いくつかの違いがあります。
- 知識の参照方法
Claudeはナレッジを優先的に利用するように設計されており、追加した情報を反映した回答が得られやすいのが特徴です。一方、ChatGPTはモデルがもともと持つ知識を優先して回答する傾向があるため、アップロードしたファイルの情報が十分に活用されない場合があります。
- ナレッジの容量と管理のしやすさ
Claudeはプロジェクトの途中でもナレッジの追加・削除・更新が可能で、設定できるファイル数も多いです。そのため、長期的にナレッジを育てながら使う運用に適しています。
ChatGPTのプロジェクトでもファイルの追加・削除・差し替えができますが、扱えるファイル数はClaudeに比べて大幅に少ないです。そのため、長期的なナレッジの蓄積よりも、短期的なプロジェクトや小規模な知識管理に向いています。
短期的なタスクや単発の用途にはChatGPTのプロジェクト、継続的にナレッジを更新しながら活用するならClaudeのプロジェクトというように、使い分けると良いでしょう。
その他サービスとの機能の違い
その他にも、Claudeプロジェクトとよく比較されるサービスとの違いを簡単にご紹介します。
- GPTs(ChatGPT)
一度設定したナレッジ(プロンプトやファイル)は基本的に固定で、チャット内で柔軟に変更することはできません。動的なナレッジの入れ替えには不向きです。
- NotebookLM(Google)
登録した資料のみを参照して回答を生成するため、モデルの知識は使われません。資料ベースの回答には向いていますが、Claudeプロジェクトのようにモデル知識と併用することはできません。
企業での活用例
Claudeプロジェクトは、個人利用はもちろん、企業の業務効率化にも大きく貢献します。ここでは、実際の業務でどのように活用できるか、具体的な例を3つ紹介します。
社内マニュアルのFAQ化
Claudeプロジェクトのナレッジにマニュアルを登録していくことで、社員は「質問するだけ」で欲しい情報にすぐアクセスできます。検索の手間が減り、業務のスピードが格段に上がります。
マーケティング資料のアイデア出し
マーケティングの企画や施策に行き詰まったときも、Claudeプロジェクトが役立ちます。社内のマニュアルやクライアント情報をナレッジとして登録していくことで、Claudeがそれらを参照しながら、新しいアイデアを短時間で提案してくれます。
カスタマーセンターでの対応品質の統一
カスタマーセンターでは、担当者の経験によって回答の内容や品質に差が出がちです。ベテランスタッフの回答例や、会話内容をナレッジに登録していくことで、新人スタッフでも安定した対応が可能になります。
Claudeプロジェクトを使う際の注意点
Claudeプロジェクトは便利な一方で、使い方を誤るとトラブルにつながることもあります。ここでは、特に注意しておきたい2つのポイントを紹介します。
ナレッジに個人情報や機密情報を入れない
Claudeプロジェクトのナレッジには、氏名・住所・パスワード・業務上の機密資料などの個人情報や機密情報を登録しないよう注意が必要です。
ナレッジは既存の資料を登録するだけで回答の精度を上げられる便利な機能ですが、つい中身を確認せずに登録してしまうことがあります。その中に個人情報や社外秘の内容が含まれていた場合、情報漏洩のリスクにつながります。
資料を登録する前には、必ず内容を確認する習慣をつけましょう。
Claudeからの回答を鵜呑みにしない
Claudeの回答は一見正確に見えるため、そのまま使ってしまいがちですが必ず自分の目で確認し、必要に応じて修正・検証することが大切です。その理由は次の2つです。
- ハルシネーション(もっともらしい誤情報)
Claudeを含む生成AIは、存在しない情報をそれらしく出力してしまうことがあります。最新の情報や数値が含まれる場合は特に注意が必要です。
- ナレッジの情報をすべて参照するとは限らない
資料をナレッジに入れていても、そのすべてが反映されるとは限りません。例えば、ナレッジに含まれる数値で行った計算結果が間違っていることに気付かず、そのまま使ってしまった、というケースも起こり得ます。
Claudeプロジェクトは、プロジェクト指示やナレッジにより自分の目的や状況に沿った回答をしてくれます。そのため、通常のチャットよりも、精度が高く、正しく見えがちなので注意が必要です。
Claudeプロジェクトのよくある質問(FAQ)
Claudeプロジェクトに関して、よくある質問について回答します。
Q1:無料で使えるの?
Claudeプロジェクトは、無料ユーザーは利用できません。個人のProプラン以上の契約が必要です。
Q2:作成したプロジェクトは共有できる?
チームプランに契約していれば共有することができます。デフォルトではプライベートプロジェクトとなっているため、共有設定をしなければ公開される心配はありません。
Q3:ClaudeプロジェクトをAPIで他システムに埋め込める?
できません。ClaudeにはAPIが用意されていますが、利用できるのはチャットやモデル呼び出しなどの基本機能に限られます。プロジェクト機能はAPIからは提供されておらず、Claude.aiのWebサービス上でのみ利用できます。
そのため、APIを使ってプロジェクトを他のシステムに直接組み込むことはできません。
Claudeのプロジェクト機能まとめ
Claudeプロジェクトは、目的に沿った指示とナレッジを組み合わせて、自分専用のAIアシスタントを作ることができる機能です。
他サービスと比較すると、Claudeプロジェクトはナレッジを自由に追加・更新できる点が大きな特徴です。そのため、情報やルールが定期的に変わる業務や、改善を積み重ねていくプロジェクトとの相性が特に良いといえるでしょう。
社内マニュアルのFAQ化やマーケティング支援、カスタマー対応品質の向上などに活用することで、情報共有の効率化や対応品質の安定化といった成果が期待できます。
機密情報の取り扱い等に注意して運用すれば、Claudeプロジェクトは作業を効率化してくれる頼もしい存在となるでしょう。まずは小さな業務から活用してみてはいかがでしょうか。
関連記事
生成AIによる業務マニュアル作成のメリットと導入時の注意点
2025.5.4
2025.5.4
生成AIを活用したカスタマーサポート自動化とは?成功事例と品質向上のコツを解説
2025.4.29
2025.4.29
生成AIを取り入れた商品開発|アイデア創出から実現まで
2025.4.27
2025.4.27
最新記事
-
Claudeプロジェクトの使い方|基本からすぐに使えるサンプルまで
2025.8.29
-
生成AI資格のメリットは?初心者におすすめの生成AIパスポートも解説!
2025.8.28
-
問い合わせフォーム営業の返信率を上げる方法│返信が来ない理由と改善策
2025.8.24
-
フォーム営業・テレアポ・メールの比較|最適チャネルの選び方
2025.8.14
-
営業リストの作り方|精度を高める全手順
2025.8.13